現在、金沢区民活動センター(ゆめかもん)が行っている市民活動や生涯学習を支援する活動を「ほっこり」
でも行うことになりました。「街の先生」の登録や照会、生涯学習の情報が得られます。是非ご活用下さい。

私たちの住んでいるこの町ってけっこう人材豊富なのです。さまざまな才能や技術をおもちの方がいらっしゃ
います。その方々のご協力をいただいて、皆様の〜を習いたい、〜を学びたいというご希望に応えていきたい
と思っています。まず、あなたの〜をやってみたいというお声をほっこりまで聞かせて下さい。よろしく!
        
      ほっこりカフェのイベントにどうぞおこしくださいませ。
       ほっこりにて開催します。 13時30分〜15時30分 
         定員10名 自治会事務所に電話予約をお願いします。
         電話番号045-784-0689
            (受付は月、木、祝を除き、10時〜16時までの時間帯。)
ほっこりの「さくらまつり」においでください!(終了)
多数ご参加ありがとうございました。
   
日 時: 2019年4月 7日(土)10:00〜14:00
場 所:「ほっこりの店頭および店内」
@ 店頭での販売(店内でごゆっくりお召し上がりください。)
   炊き込みご飯・おすし・豚汁・フランクフルトなど
   六浦駅前「はるみパン」の出前販売もあります。
A こどもの遊びの広場
   竹馬・けん玉・コマ回し
B バザー 皆さまのご家庭で不要となっているお引き出物などの
   食器類、調度類など素敵なものを寄付してください。
   4月第一週からほっこりにて受付ます。6日までにお持ちください。
   どうぞ当日をお楽しみに!
2018年12月15日土曜日の餅つき大会は大盛況でした。
ほっこりの「お餅つき」においでください!(終了)
    たくさんの皆さまのご来場感謝いたします。

日 時: 2018年12月15日(土)10:30〜
場 所:「第2公園」
@ お餅 1パック(胡麻・きなこ・磯辺まき)100円
   豚汁 100円、 焼きそば 200円、 フランク  100円
   ちらしずし 200円、 あまざけ 50円
A 「昇龍」の皆さんによる和太鼓演奏
   11:00〜11:30 会場にて
お楽しみに!
ほっこりの「さくらまつり」においでください!
   大勢の皆様のご来場ありがとうございました。

日 時: 2018年4月 7日(土)10:30〜
場 所:「ほっこりの店頭および店内」
@ 店頭での販売(店内でごゆっくりお召し上がりください。)
   おでん300円、助六寿司200円、豚汁100円
   フランクフルト100円、フライドポテト100円、白玉団子100円
A 昨年に引き続き街の先生・早川薫さんご一門によるお茶席での
   抹茶のお点前があります。
B バザー 皆さまのご家庭で不要となっているお引き出物などの
   食器類、調度類など素敵なものを寄付してください。
   4月第一週からほっこりにて受付ます。6日までにお持ちください。
   どうぞ当日をお楽しみに!
湘南八景自治会「お餅つき大会」にほっこりも出店します。
多数ご参加ありがとうございました。大盛況でした。

日 時: 2017年12月16日(土)10:00〜チケット販売開始です。
場 所:「第2公園特設会場」
お餅は1パック100円です。(おひとり3パックまで。きなこ、ゴマ、磯部巻)
※ ほっこりの出店 豚汁100円 ・ 焼きそば200円 ・ 炊き込みご飯200円
             フランクフルト100円

※ お餅をついて下さる方を緊急募集中です。

湘南八景自治会の「夏祭り」 ことしもやります。
※今年も大勢の皆さまにご参加いただきました。本当にありがとうございました。


日 時: 2017年8月5日(土)11:00〜19:30  8月6日(日)11:00〜19:30
場 所: 「第二公園」
   ※ ほっこりも出店します。
      5、6日 13時から 「かき氷」
      5日   16時頃から 「おでん、ミニお好み焼き、アメリカンドッグ」
      6日   16時頃から 「アメリカンドッグ、コロッケサンド、白玉あずき」
      みなさま、おたのしみに!
※ 終了しました。
「認知症サポーター養成講座」
  高齢になっても、認知症になっても
     この街に住み続けるために!
日 時: 2017年4月19日(水)
      13:30〜15:00  
場 所: 「湘南八景自治会館」
講 師: かなざわささえ隊・山中和子さん

※ 認知症はいまや誰もがかかると言われて
   いる病気です。病気になっても障害が
   あっても長年住み続けた私たちの街で
   暮らし続けるためには周囲の方々の
   優しい見守りが必要となってきます。
   ちょっとした声掛け、手助け
   について教えていただきます。
    

さくら祭りと遊びの広場
・・・みんなでお花見しましょう。
※終了しました。
  あいにくの雨のなか、80名もの皆さんが来て下さいました。
  本当にありがとうございました。
  お茶席では、街の先生・早川薫さんご一門のみなさまによるお点前が
  行われ、一服のお茶にこころがぽっとあたたかくなりました。
  ご協力感謝いたします。

日 時: 2017年4月1日(土) 午前10時〜午後2時まで
場 所: 「第2公園」
☆ おでん、焼きそば、フランクフルト、ビール、ジュースなど販売します。
☆ 野点てをお楽しみください。(抹茶とお干菓子)
☆ 遊びの広場では竹馬、けん玉、メンコ遊びを教わりましょう。

楽しくてためになる「悪質商法防止講座」
   
※終了しました。
日 時: 2016年12月11日(日)13:30〜14:30
場 所: 「湘南八景自治会館」
講 師: 横浜市消費生活応援隊の皆さん
内 容: 私は大丈夫と思っていませんか?
      「オレオレ詐欺」「儲け話」「不用品回収」
      悪質詐欺に引っかからないための講座

◎街の先生「ミニ体験講座」 (終了しました。)

【特別企画 第1回】 講義と食べ比べ「今、野菜の種が大切な理由」
日 時: 2016年11月8日(火)10:00〜11:30
場 所: 「ほっこり」
講 師: 街の先生 鈴木 知子 さん
内 容: 50年前の野菜と現在おもに流通している野菜は「種」から
      まったく別物になっています。本当に安全でおいしい野菜のお話です。
定 員: 15名 
※ 参加費500円です。10月21日までに「ほっこり」までお申し込みください。

【特別企画 第2回】 「みんなのための遺言と相続」講座
日 時: 2016年11月11日(金)14:00〜16:00
場 所: 「ほっこり」
講 師: 街の先生 行政書士・新井 克巳 さん
内 容: 相続と遺言についての基礎知識を学び、自筆証書遺言の見本を
      参考にして、ご自分の遺言を作成してみましょう!
定 員: 30名 
※ 11月5日までに「ほっこり」までお申し込みください。

ほっこりで「秋の味覚を楽しむ会」 食欲の秋を満喫しましょう!(終了しました。)
スタッフが腕をふるった「炊込み茸ごはん」、里芋たっぷりの「芋っこ汁」、焼きそば
焼いもなどおいしいものをたくさん召し上がっていただきました。
日 時: 2016年10月22日(土)10:30〜14:00
場 所: 「ほっこり」
内 容: 芋っこ汁 炊込みごはん 焼きそば おはぎ
      福島応援物産の販売など。

湘南八景自治会の「夏祭り」 たくさんの皆様のご参加をいただきありがとうございました。

日 時: 2016年7月30日(土)12:00〜19:30  7月31日(日)12:00〜19:30
場 所: 「第二公園」
   ※ ほっこりも「かき氷」「ちらし寿司」「カレー」などのお店を出します。
      みなさま、おたのしみに!

お花見と子どもたちの遊びの広場
(大勢の皆さまのご参加ありがとうございました。)
日 時: 2016年4月2日(土) 午前10時〜午後2時まで
場 所: 「第2公園」
※ おいしいものをいろいろ販売します。
   子どもたちが楽しく遊べるものをたくさん用意します。お楽しみに!

 満開の桜の木の下で、多くの人が楽しく交流しました。
 遊びの広場では、初めての竹馬乗りに挑戦したり、「花みずき」さんが上演して
くださった紙芝居を楽しみました。
 岩手県釜石直送のさんま一夜干し、ほっこり特製コロッケや豚汁などに舌鼓を
打っていただきました。
 また来年のさくらの咲くころをお楽しみに!


第1回「認知症予防講座」
(終了しました。)
日 時: 2016年1月28日(木)13:30〜15:30  
場 所: 「自治会館」
講 師: 乾和夫氏ほか2名
※ 脳を元気にする体操やゲームで楽しい
   ひとときをご一緒に!

※ ご報告 60名の皆さまがご出席くださいまし
   た。 ご好評につき、今後も定期的に開催予
   定です。
認知症の一次予防に有効な「4つの柱」
1.運動・・・一日30分のの有酸素運動が脳の
  海馬の神経細胞を増加させ、前頭葉の
  血流をよくします。
2.食事・・・バランスの良い食事が脳の健康を
  保ちます。肥満対策も大事です。
3.ストレスをためないこと・・・睡眠は認知症
  の原因のひとつとされるアミロイドを除去
  します。
4.社会的ネットワーク・・・人との良い関係を
  保つ  ことが認知症を予防します。
 

湘南八景自治会の「夏祭り」
日 時: 7月25日(土)13:00〜19:30  7月26日(日)13:00〜19:30
場 所: 「第二公園」
   ※ ほっこりも「かき氷」「ちらし寿司」「カレー」などのお店を出します。
      みなさま、おたのしみに!(終了しました。写真をご覧ください)。

                 
満開の桜の下で「あそびの広場」
日 時: 3月28日(土)10:00〜14:00
場 所: 桜の名所「第二公園」
「あそびの広場」
(終了しました。)
こどもも大人も乗れる超大型ブランコに揺られて
満開の桜を見上げましょう。
アトラクション:紙芝居・竹馬・けん玉・めんこ
「おいしい食べ物コーナー」
おでん☆焼きそば☆甘酒☆おはぎ☆かやくごは
ん☆フランクフルトソーセージ
     
 
 12月20日(土)10:00〜第二公園で、お餅つき大会があります。
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。


おでん、焼いも、フランクフルトの販売をします。
みんな、あったまりに来てね〜!
10月1日からほっこりに「つながりステーション」がオープンしました。
10月27日(日) 10:00〜14:00 ほっこり前広場&自治会館にて
オープニング記念として街の先生による「遊びの広場」が開催されました。
3月30日ほっこり前広場、自治会館で「お楽しみ会」が開催されました。
バルーンアートの動物たち。 のびるのびるべっこうアメ。 輪投げの賞品迷っちゃう。
大勢の皆さんが集まりました。 けん玉を教えてもらいました。 こま回し名人登場!
昔の子供たちも夢中です。 うまくできる?  僕もコマまわすよ〜。
おでんのお味はいかが? お買い上げありがとう。 クッキーおいしそう!
マシュマロを焼いています。 竹馬じょうずだね。 特別個人指導です。
輪投げしましょうか? パパが見てるから頑張ろう! わたしもやります!
 
いつの間にか湘南八景自治会はいろんな花が咲きそろっていました。(3月23日)

ほっこりも新年を迎えてちょっと模様替えをしました。

2013年のお正月 お飾りがあんまりきれいだったものですから・・・。
写真を撮らせていただきました。

12月1日 クリスマスの飾りつけをしました。どうぞ見にいらしてください。

朝比奈小学校4年生の作品展(第一期:11月1日から14日)
(第二期:11月15日から28日)
  

10月17日(水)平成24年度JICA(国際協力機構)集団研修「都市計画総合コース」の
研修員のみなさん12名(タイ、ミャンマー、ブラジル、インドネシア、ウガンダ、ザンビア
など)が横浜市のまちづくりを学ぶプログラムで「ほっこり」を視察されました。


地域の人たちが主体となって進めるまちづくり活動について、帰国後に役立てていきたいと
感想が寄せられました。また、「ほっこりコロッケ」と名付けた肉なしじゃがいもコロッケ
(宗教上の理由から肉を召し上がらない方がいらっしゃったので)も大変喜んでいただけました。

6月23日(土)内覧会の様子:たくさんのお客様がおいでになりました。
6月23日(土)コミュニティ・サロン「ほっこり」竣工式
いらっしゃいませ およそ70名のお客様 経過報告・原田前会長 主催者挨拶・渡部会長 お料理準備中!
頼もしいスタッフ。 看板の除幕です。 手づくりの看板登場! テープカットです。 うまくできるかな?
来賓の祝辞 来賓の祝辞
来賓の祝辞
祝賀会の始まり! 乾杯!おめでとう!

直線上に配置
ほっこりではこんなイベントも予定しています。
直線上に配置 バナー

祖父母の出番塾

お惣菜の作り方、木工教室の開催、昔遊びの伝承など
 ルービックキューブのお誘い
直線上に配置
朝 市

年に数回の開催を予定しています。

このページの先頭に戻る
直線上に配置

inserted by FC2 system