皆様からのお誘いをご紹介いたします。
ご興味がおありの方は「ほっこり」までご連絡ください。
電話045−786−3736
 
 メール

TOPに戻る

 押入れの片隅にルービックキューブが眠っていませんか?(橋爪義明様から)

 実は昨年、30年も以前に息子相手にやっていたルービックキューブが押入れに放置されていたのを見つけ、あらためて6面完成を試みました。当時の解説本を片手に1か月近く掛かって、手引書なしに6面完成できるようになりましたが、手順が難解のところや、間違いやすいところ、手数の多い操作箇所などを自分なりに、そこのところではこの方法の方が簡略で覚えやすいというふうに改良を加え、この方法なら誰にでも伝えることが出来る解法に行きついたと自負しています。

 バイブルとした手引書を基に改善を加えた6面完成法の7つのステップを、7ページのテキスト風の手順書にまとめたものも作ってあります。解法の手順に使う僅か5〜6種類の操作を記憶しておけば良いので、思い出せる程度の間隔で時折ルービックキューブをいじればお勧めの認知症防止になり、両手指を動かすのも脳の活性化にもなると思っています。ご一緒にいかがですか。

 
何月何日何時に生徒が集まり、ルービックキューブの教室が始まるという形式でなく、個人ごとの習得の進捗度に合わせて個人ごとに日時を相談してほっこりの一隅で手ほどきする形がいいかなと思っています。

 
小学生以上の子供さんも大歓迎です。ご興味がおありの方は「ほっこり」までご連絡下さい。ルービックキューブをお持ちでない方には通販からの購入をお手伝いします。(1,500円くらい)お待ちしています。
 
このページの先頭に戻る
直線上に配置
inserted by FC2 system